「大」の書き順

漢字
大

画数:3画

読み:ダイ、タイ、おお、おお-きい、おお-いに

学習学年:小学校1年生

部首名:大(だい)

「大」を含む四字熟語

小学生が覚えておきたい四字熟語を載せています。

広大無辺(こうだいむへん)
限りなく広くて大きいこと。
公明正大(こうめいせいだい)
私心がなく、正しく立派であること。
針小棒大(しんしょうぼうだい)
針(はり)ほどの小さいことを棒ほどに大きく言うこと。物事を大げさに言うこと。
大安吉日(たいあんきちじつ)
物事を行うのによいとされる日。
大器晩成(たいきばんせい)
大人物となる人間は、ふつうより遅く大成するということ。
大義名分(たいぎめいぶん)
人としてまた国民として守るべきことがら。何か事をするにあたっての根拠。
大言壮語(たいげんそうご)
出来そうもないことや、実力以上のことを言うこと。
大胆不敵(だいたんふてき)
度胸(どきょう)があって敵を少しも恐れないこと。
大同小異(だいどうしょうい)
細かい点に違いがあるが、だいたいは同じこと。
油断大敵(ゆだんたいてき)
注意を怠(おこた)れば必ず失敗をまねく。

「大」を含むことわざ

小学生が覚えておきたいことわざを載せています。

井の中の蛙(かわず)大海を知らず
見聞が少なく、外に広い世界のあることをしらないこと
大山鳴動(たいざんめいどう)してねずみ一匹(いっぴき)
前ぶれは大きいが、あまり大きなことが起こらないこと
大事(だいじ)の前の小事(しょうじ)
1.大きな事をするためには、小さいことに気を配らないといけないということ
2.大事をなすには小さいことにかまっていられないということ
逃がした魚(うお)は大きい
もう少しのところで失った物をいっそうおしいと思うこと